top of page

コラム
検索

(個人・法人会員限定) アニュアル・カンファレンス 2023 講演資料
2023年11月9日(木)に開催された「 アニュアル・カンファレンス2023 」の各講演で使用した資料です。
Iasa日本支部
2023年11月18日読了時間: 1分


BTABoKが拓くアーキテクチャ実践の新時代
振り返ると、ここ数年で皆様の生活も大きく変わったかと思います。まず何よりも、長引くコロナ禍。しかし、その大変さを少しでも軽減してくれたのはテクノロジーでした。テクノロジーに支えられた研究は、記録的な速さでワクチンの発見、供給、製造を可能にし、同時に、他の方法では不可能な自由...
松井 淳
2022年1月10日読了時間: 7分

エンゲージメント・モデル
ITABoK V2では、冒頭で下記のように、エンゲージメント・モデル捉え方を述べています。 ITABoKのエンゲージメント・モデルは、人材と結果に基づいており既存のあらゆるエンタープライズ・アーキテクチャのフレークワークと共に機能します。もし他のフレームワークが選択されてい...
西山 達也
2019年3月30日読了時間: 6分


インフラストラクチャ・アーキテクチャの専門領域
今回は、インフラストラクチャ・アーキテクチャの専門領域を取り上げ、そこで求められるケイパビリティについて解説したいと思います。 先進的なITインフラサービスを比較的手軽に外部調達できる時代になりました。例えば、アマゾンAWSが提供するマネージドサービスはその最たる例でしょう...
松井 淳
2019年3月1日読了時間: 7分


ソフトウェア・アーキテクチャの専門領域
このシリーズの第9回目は、ITABoK(Version2)の第2章<ケイパビリティ・ガイドブック>の後半で取り上げている4つの専門領域の中の「ソフトウェア・アーキテクチャの専門領域」を取り上げます。 1月より新しくラウンドテーブルに参加された方もあるので、ITABoK...
梶川 哲生
2019年1月20日読了時間: 9分

ビジネス・アーキテクチャの専門領域
前回まで、アーキテクチャの5つの柱を解説しました。今回からはアーキテクチャの専門領域に踏み込みます。ITABoKには次の4つの専門領域が定義されています。 ビジネス・アーキテクチャの専門領域 インフォメーション・アーキテクチャの専門領域...
松井 淳
2018年11月12日読了時間: 7分


ビジネス・テクノロジー戦略 (BTS) の柱
このシリーズの第3回目は、ITABoK(Version2)の第2章<ケイパビリティ・ガイドブック>からITABoKの5つの基本知識の柱の一つである「ビジネス・テクノロジー戦略(BTS)」を取り上げます。 読者の皆様の中でITABoKにはまだあまり馴染みのない方がいらっしゃる...
梶川 哲生
2018年11月12日読了時間: 7分


ITアーキテクトの新たな役割
ITABoKは、ITアーキテクトが備えるべきスキル要件を網羅した知識体系として、様々な専門領域を対象としております。よって、独力で学習されている方が、全ての内容を理解することにはハードルがあると思われます。また、ITABoKに書かれているトピックを他人はどう理解し、実践して...
松井 淳
2018年11月11日読了時間: 6分


ヒューマン・ダイナミクスの柱
第2回は Iasa 日本支部の理事たちも、口をそろえて重要であるとする「ヒューマン・ダイナミックス」のことを取り上げてみたいと思います。 他者を説得したり、交渉し協力関係を築いたりすることを「人間力」の要素のひとつであり、IT...
西山 達也
2018年11月11日読了時間: 5分

ITアーキテクト、エンタープライズ・アーキテクト、それともデジタルアーキテクト?
— 新しくWEBサイト掲載記事の紹介を始めます — 読者の皆様、 Iasa日本支部では、ITアーキテクトとアーキテクチャに一層の関心を持って頂くため、Iasaグローバル(本部米国 )のWEBサイト上に掲載されている記事・投稿の一部の日本語訳を定期的に発進していく事にしま...
梶川 哲生
2018年2月20日読了時間: 9分
タグ
bottom of page